【1000冊紹介する023】シンデレラ 自由をよぶひと

シンデレラ 自由をよぶひと 河出書房新社

子供の頃、数あるおとぎ話のなかで、シンデレラが一番好きでした。Underdogというか、いじめられていた人が突然プリンセスになるというところがスカッと気持ちよかったのかも知れません。

Twitterで仲良くさせて頂いているNY在住の弁護士兼翻訳家・エッセイストである渡邊葉さんが、このたび新しいシンデレラの絵本を翻訳されたとのことで、送っていただきました。

ポッドキャストにも来ていただいたのでぜひ聴いてみて下さい。

この本は邦題は「シンデレラ 自由をよぶひと」となっていますが、原題は”Cinderella Liberator”で、「説教する男たち」で有名なフェミニスト作家のレベッカ・ソルニットによるものです。翻訳はさん、解説の訳は渡辺由佳里さんです。

ポッドキャストでも葉さんが仰っていますが、ある日突然Fairy Godmotherがやってきて素敵なドレスと靴と馬車を出してくれて、舞踏会へ連れて行ってくれるという元来のシンデレラのストーリーは大人になって考えて見るとたしかにかなり棚からぼた餅的なところがあります。いじめられて悲しんでいたら魔法使いが全て解決してくれ、最後は王子様に見つけて貰ってめでたしめでたし。and they lived happily ever afterーそしてその後一生幸せに暮らしました。って、ほんとう?とシニカルな現代人の私は思ってしまいます。

「説教したがる男たち」で「マンスプレイニング」という言葉を作ったソルニットはもとは姪のためにこの物語を書き直すことにしたそうです。

「生きにくい」時代と言われる現代。女性は、昔に比べると少しは選択肢が増えたとは言え、まだ結婚や出産その他の社会からのプレッシャーを感じて生きていると思います。Liberatorとは解放する人、自由にする人という意味がありますが、ソルニットは解説で「私はこの本を解放についての物語にしたいと思いました」と書いています。この本ではシンデレラだけでなく、王子様も、いじわるなお姉さん達も自由になります。ネタバレになるのでどういう結末になるかは明かしませんが、とっても楽しい物語です。アーサー・ラッカムの影絵風のイラストもとても素敵です。ぜひ手に取って読んでみて下さい。

絵本ですが、字は多めなので8歳くらい、小学校高学年から向けだと思います。

ブレネー・ブラウン ブッククラブ2021年度申し込み受付開始します。

2021年6月注記:現在ブレネー・ブラウン ブッククラブは定員に達しています。次のブッククラブ開始は2021年7月で、こちらに詳細があります。ブッククラブに参加できない方でも、 Clubhouseの「ブレネー・ブラウン ブッククラブ」というクラブでも不定期でブレネーについて話したり、ヴァルネラビリティ・アノニマスのルームも開催していますのでチェックしてみてください。

2020年の9月から始めたブレネー・ブラウン ブッククラブ、引き続き好評です。2この記事を書いている2021年2月現在で、19名で2冊目の本”Rising Strong” (邦題:立て直す力)を読んでいます。この本を読み終わったら、次は3冊目の”Braving the Wilderness”に進もうと思っています。

このグループはすでに20人近いメンバーがいること、すでに2冊目に入り、メンバーの親交も深まってきているため、新規の参加者は募集していません。

しかし、最初のグループに入り損ねた方、前回タイミングが合わず参加出来なかった方向けに、2021年度のブッククラブメンバーを今回新規で募集します。

スケジュールは2021年4月からで、日本時間の4月10日土曜日の正午から毎週1回、1章を読み進める形になります。北米にお住まいの方には、4月9日の金曜日の夜が最初の回です。PSTですと7時になります。1冊読み終えるのには、3ヶ月ほどかかります。

最初に読んでいく本はDaring Greatlyです。基本、英語版を読み、日本語でディスカッションしていきます。英語に関する質問もできます。翻訳版は「本当の勇気は、弱さを認めること」というタイトルで出ていますので、そちらと併読していくこともお勧めします。

Daring Greatlyについては、2013年に感想を書いています。参考にしてください。

参加できない回があっても、Zoomのセッションを録画しますので、メンバーのみ見れるリンクで後日見ることができます。

Facebookグループを利用して連絡事項やリンクのシェア、メンバーとの交流をしていきます。

今やっている2020年度のブッククラブでは、セッションの最初に、一人ずつ順番にHow are you feeling?の答えを2つの感情を表す言葉で表現していく、というエクササイズをずっとやっています。2021年度のブッククラブでも、同じことをやっていきたいと思っています。

本の内容だけでなく、お互いの人生の中で起こっていること、今感じていることをみんなでシェアして、ジャッジメントのない心理的安全の高いスペースにしていきたいと思っています。

このブッククラブに関する注意事項:

  • ジャッジメントフリー:その週の章が全部読めていなかったり、その他できないことや悩みを告白しても、一切ジャッジしない人のみ参加できます。
  • セーフスペース:ここで発言した内容は、ブッククラブの外に口外しないと約束出来る方のみご参加下さい。悩みや弱みを話しても安全な、みんなで支えあえるスペースです。
  • 英語のレッスンではありません。毎週5分程度、英語の表現などについて語りますが、英語のクラスではありませんのでご了承ください。
  • ジェンダーにかかわらずご参加いただけます。参加する方も、どんなジェンダーの方がいても受け入れてくれる方を参加の条件にしたいと思います。

現在参加して下さっている方からは、「まるでグループセラピーのようだ」というご感想もいただいています。

参加希望される方はこちらからお申し込み下さい。

ご質問などあればいつでもお気軽にメール、DM下さい。

ニュースレター始めました&お知らせ

あっという間に2月も終わりですね。春はもうすぐです。先日、実家の母から桜の写真が送られてきて、懐かしくなりました。

ここ数ヶ月は、この「縁もゆかりも」ブログはポッドキャスト「はみだし系ライフの歩きかた」のショウノートを載せるスペースになっています。エピソードが配信されてから、ブログにショウノートを掲載するまでにかなり時間が開いてしまっていますが、現在その間を埋めるため努力中です。

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、改めてお知らせです。

Substackにて、ニュースレターを開始しました。Substackはクリエイター・ライターをサポートできる有料システムのあるEmailニュースレターです。無料版と有料版があり、有料版は月$7USDです。このブログとどう内容が違うのかというと、まずSubstack版ニュースレターを購読して頂くとメールに直接投稿が届きます。そして、Substackの方が私の個人的な近況、時事ネタ、聴いたポッドキャストや観たTV番組に関する話題がメインです。

今読んでくださっているこのブログでは、もう少しエバーグリーンな内容、先に述べたようなはみライのショウノート、「1000冊紹介する」シリーズや、もちろんブレネー・ブラウンに関することを引き続き書いていきます。

「縁もゆかりも」Substack Ver.を購読するにはこちら

そしてこの場を借りてClubhouseでのお部屋のお知らせも。

日本時間3/4(木) 8:00AMから、はみライEp.125「『ハーフ』は止めて?ミックスルーツの人々に対するマイクロアグレッション」にご出演頂いたあんなさんClubhouseでお話します。エピソードを聴いた感想、コメントなどもぜひ直接お寄せください。

日本時間3/7 8:00AMから、「まるちゃんトーク」ポッドキャストのリチャードソン幸さん「ガラスの仮面」についてお話します。

日本時間3/7 12:00PMからは、塚越悦子さん斎藤桂吾さんとでEmotion Wheelを使って感情について考えよう、という部屋をやります。現代人は自分の感情について考えることがあまりない、という話を元に、さまざまな感情を輪にしたEmotion Wheelに出てくる感情を、みんなで訳してみよう、という試みです。こちらのイベントは課題つきです。こちらからEmotion Wheelの訳シートをダウンロードできます。

日本時間3/8 9:00AMからは、国際女性デーに寄せて、サルディ佐藤比奈子さんと、畠山かなさんとで「国際女性デー2021:フェミニズムとこれからについて語ろう」という部屋をやります。

また、これもブログではお知らせしそびれてしまったのですが、「Her Confidence Her Way」ポッドキャストのEmiko Rasmussenさんと、「ハッピー探訪Maya Gaja」ポッドキャストのスキナー朋子さんとでYour Voice Summitというポッドキャストや声での配信に関するバーチャルサミットを開催しました。全てのセッションは、YouTube チャンネルで無料で見れますのでぜひお時間のあるときに見てみて下さい。

ちなみに、最近朋子さんのポッドキャストにゲストとしてお呼び頂きました。ぜひ聴いてみて下さい!

そして最後に、2021年度のブレネー・ブラウンブッククラブの4月からの申し込みを近々開始します。このブログで発表しますので、まだの方はぜひ購読してください。

【はみライ#122 ブレネー・ブラウンBookClubと犠牲を美徳とする社会】

はみだし系ライフの歩きかた第121回のゲストは、ゆかりのソロ回です。

この回では、ブレネー・ブラウンブッククラブについて話しています。このショウノートを書いている時点で(2021年2月)、このエピソードで話しているブッククラブは既に締め切りも終わり、続いているのですが、2021年4月から、2021年度版のブッククラブを開始する予定ですので、興味のある方はぜひご連絡ください。

また、ゆかりがモヤモヤしたことについても話しています。

はみライは毎週配信しておりますので、ぜひApple PodcastやGoogle Podcast、Spotifyなど、お好きなポッドキャストアプリでご登録いただければ、最新エピソードが自動的にダウンロードされます。

スポンサー、サポーター、コラボ募集中!

ポッドキャストのレビューをApple PodcastやGoogle Podcastに書いて下さった方にははみライステッカーをお送りします。

今週も聴いて頂いてありがとうございます。ポッドキャストの登録はこちらからどうぞ。 リスナーさんコミュニティ「はみライコミュニティ」はこちらから

はみライPatreon(毎月のサポート)はこちらから

はみライへの不定期でのサポートはこちらからどうぞ

はみライ公式SHOPはこちらからどうぞ。

00:28 今週はLabour Day Long Weekend

01:40 ブッククラブの素晴らしさに感心

03:30 ブレネー・ブラウンブッククラブを始めます

04:56 最近のモヤモヤ案件

09:23 犠牲を美徳とする風潮

10:09 料理好きの方の投稿についたモヤるコメント

11:23  今週のポジティブ

12:05 リスナーさんからのコメント 

日本の男性に関するアンケート結果発表

Photo by Dan Asaki on Unsplash

年末にご協力をお願いしていた「日本人男性に対するアンケート」のまとめをここに載せたいと思います。

ブレネー・ブラウンの本を読み、ヴァルネラビリティ(もろさ)をさらけ出すことの重要性を学んでいく中で、自己開示に関してある程度の抵抗はあるにしろ、女性の方が心の内や悩みを話しやすい・また話す場所が比較的多いのではと思っていました。そして男性にはそんな場所・機会があるのか、ずっと気になっていました。ブレネーの本でも、男性に心を開いて欲しいと望む女性が多いなかで、実はもろさを訴える男性に一番厳しいのは女性なのだという説明もあり、初めて読んだ時、はっとしました。私自身、以前はそういう女性だったからです。

Read more

2021年の3つの言葉

ようやくカナダ西海岸も元旦になりました。今年の年末年始はこれまででもっとも正月らしくない正月になりました。年越しそばもなし、お餅もなし、おせちもなし(おせちはもう何年も食べていないけど)。混むとわかっている日本食料品店に行く気がどうしても出ず、また急遽警察署での通訳の仕事が大晦日の夕方入ってしまったので、ギリギリまで仕事でした。

このブログには毎年書いていますが、私は毎年、その年にフォーカスしたい3つの言葉を選びます。過去の言葉はこんなものがありました:

Read more

2020年最後の日

日本は既に年が明けましたが、私がこれを書いている今、カナダ西海岸はまだ大晦日です。ギリギリになって、という感じですが、今年もYear in reviewを書きたいと思います。

今年最後のポッドキャストのエピソードでも言いましたが、2020年はとにかくめちゃくちゃな年だった気がします。

1月の後半にバンクーバーに行った時、フェリーの中で、夫は咳をしている人がいるとその人から離れた所に席を移ってばかりいました。

リッチモンド(中国系の方が沢山住むエリア)にあるアジアンモールは旧正月のデコレーションが沢山されていたけどモールのなかはガラガラで、入ったラーメン屋さんのオーナーさんが「旧正月前の週末でこんなガラガラなのは初めて見た」と仰っていたのをよく覚えています。それが私達がビクトリアを出た最後になりました。

3月16日、バイト先のアイスクリーム屋で、St. Patrick’s Day用に店にあった緑色のスプリンクルズが大量に余っていたのでマネージャーに、「これ少しもらって帰って良い?」と聞きました。アイリッシュのお祭りで、緑のクローバーがモチーフに使われるお祭りです。その日が私にとってパンデミック以前の、最後の「普通の日」でした。バイト先はそれからしばらく閉まり、店自体はそのうち営業を再開したものの、私はバイトにはそれ以来入っていません。

私のメインのビジネスは留学生相手なので、パンデミックでほぼ全ての生徒がキャンセルになり、何千ドルもの返金をしなければいけませんでした。自分も辛かったけど、一生懸命お金を貯めてようやくカナダにやってきたのに帰国しなければいけなかった生徒さん達も辛かったと思います。

本当にスーパーに行く以外はずっと家にいたので、ポッドキャストを毎週配信することだけはできました。4月からシーズン3にはいった「はみだし系ライフの歩きかた(はみライ)」では毎週違うゲストさんをお呼びするというリズムができました。

5月にはジョージ・フロイドさんが殺害され、BLM運動が世界中で起こりました。その時、SNSで「日本には人種差別はない」というコメントを多く聞いたことに危機感を感じて、「日本の差別を考える」というイベントを6月と7月に行いました。Zoomで200人近い参加者が集まったイベントをオーガナイズしたのはもちろん初めてのことでしたし、色々な方と知り合うこともでき、学びも多かったです。特に、「日本人はアジアの白人」「差別を受けている人に出会って下さい」というこの二つのコメントは私に大きな影響を与えました。

7月の初め、なんだか調子が悪い、と歩いて2分の病院の救急科に一人で歩いて行った夫がそのまま入院しました。幸い数日で退院できましたが、夫はその時死んでもおかしくないと思ったそうで、パソコンや銀行のパスワードのありかを義母に指示していたそうです。今は夫は元気に生活していますが、食生活はこれまでと180度変わり、今は私達は95%ベジタリアンの生活になりました。夫は常用する薬がこれまでの0から6つになり、コロナと同じく「もう昔のようには戻れない」と実感しました。

パンデミックのストレスで体中に発疹ができました。ずっと家にいるので睡眠のスケジュールがめちゃくちゃになりました。好きな時に好きな所に行ける自由が恋しくなりました。お店の人など、よく知らない人との会話が懐かしい。

いつだったか、ガソリンスタンドで給油した際、支払いに銀行のデビットカードを機械にかざしたらエラーになり(普通はボタンを押さなくてもカードをかざすだけで払える)、暗証番号を入力するときに、一瞬その機械の使い方が思い出せなくて焦りました。買い物にも殆ど行っていなかったので。

私は毎年、年の初めにその年の3つの言葉を選びます。2020年の3つの言葉はContinue, Commit, Clearでした。今までやってきたことを引き続き続けて行くContinue、諦めずに続けるCommit, そしてClearは自分のやりたいことにフォーカスして、自分のやりたくないこと、自分の夢の達成に意味が無いことはやめるという意味で取り上げた言葉でした。私は今年45になりましたが、この年になると自分のやりたいこととそうでないことの違いがはっきりしてくるので、バウンダリーを駆使して、自分に意味のないことは、No thank youと言えるようになりました。

今年の後半では、ブレネー・ブラウンブッククラブも始めました。私はブレネー・ブラウンが大好きで、彼女の本は殆ど読んでいますが、なんとかして彼女の本の内容を日本のみなさんに伝えたい、というのがそもそものブッククラブ発足の理由でした。私はオンラインサロンとか情報商材を売ることにあまり興味がなく、それよりも、ブッククラブだったらみんなで一緒に学べるという事で提案したんですが、あっという間にメンバーが増え、10月から週に1回Zoomで集まりました。そこでは、本を読み進めながら、各章に関連したそれぞれの思いや体験をシェアし、多くの参加者の方から、「今までこんな風にシェアする場所がなかった」「まるでグループセラピーのよう」とコメントを頂きました。

このグループでは引き続き1月からは次の本を読んでいきますが、新しいグループで4月からDaring Greatlyを読んでいく会の申し込みを今受け付けています。

今年はポッドキャストのコミュニティが大きく育った年でもありました。Apple Podcastでは何回かフィーチャーして頂き、多くの新しいリスナーさんと出会えることができました。 #はみライジャーナル部や、30分無料コーチングセッションなども提供しました。コロナ渦で女性の自殺が80%増えたこと、それ以外でもメンタルヘルスが不安定という方、将来の見通しがつかないと言う方、いろんなみなさんのお話を聞く機会があって、私にいったい何ができるんだろう、と考えた末に、毎週1日ですが、オフィスアワーのような感じで、誰でも自由に30分の無料セッションを予約できる時間を設定しました。相談事、質問、コーチング、雑談、ただ話を聞いて欲しい、なんでも結構ですので興味のある方はご予約ください。また、メンターシップも、興味ある方がどのくらいいるのかわかりませんが、やってみようかなと思っています。こちらも興味ある方はお問合せ下さい。

2020年のハピネスジャー

毎年、大晦日にはその年のハピネスジャーを開けるのが私の習慣になっています。今年も、1年間の楽しかったことや面白かったことを読み返しました。今年は、家に殆ど居たせいか、いつもより沢山のハピネスが詰まってました。特に今年の初めの方は、「1/15 次男が初めて一人でバスに乗って通学した」や、「1/22バイト先のスタッフパーティー」「今年初めてのランチデートは○○さんと」など書かれていて、もう戻ってこない「普通」に、なんだか胸がいっぱいになりました。

なんて長い年だったんだろう。

これを書いている時点で大晦日の夜10時で、まだ2020年は終わっていません。今年最後に見た映画は、Little Women(若草物語)でした。2019年の映画ですから1年遅れて見ましたが、素敵な映画でした。初めて読んだ時から、4姉妹のなかでは物書きのジョーにいつも親近感を感じていましたが、この映画の最後のシーンで彼女が自分自身の著書「リトル・ウィメン」を手にするシーンにぐっときてしまいました。2021年は私も実現できますように。

明日は2021年の3つの言葉を発表します。

【1000冊紹介する022】22世紀を見る君たちへ これからを生きるための『練習問題』

今日ご紹介する本は平田オリザさん著「22世紀を見る君たちへ これからを生きるための『練習問題』」です。奇しくも、22冊目に紹介する本、22世紀の子ども達に向けた本です。

平田さんには、以前ビクトリア大学に講演にいらした際に取材をさせて頂いたご縁があり、その後ご活躍を拝見させていただいていますが、この本は2020年初めに兵庫県豊岡市に江原河畔劇場を建てるプロジェクトのクラウドファンディングの応援購入で送られて来ました。

Read more

【はみライ#120 酒ソムリエと語るレストラン業界と菌活・腸活のススメ】

はみだし系ライフの歩きかた第120回のゲストは、ゆかりの妹分でビクトリアで酒ソムリエとして活動している山城志乃さん。レストラン業界の話、日本酒のソムリエになろうと思ったきっかけ、そして酒つながりで麹がきっかけでハマっている菌活まで、沢山お話を伺いました。

沖縄出身の志乃さん、もともとは幼児教育を学んでいたとのことですが12年前にカナダへ。志乃さん式の英語学習法もなかなか面白かったです! Read more