2020年組ではブレネー・ブラウンの現在の時点での彼女の最新の本(共著を除く)、Dare to Leadを読んでいきます。
このグループではDaring Greatly(本当の勇気は弱さを認めること), Rising Strong(立て直す力), Braving the Wildernessと3冊の本を去年の秋から読んできていて、今回で4冊目になります。
Dare to Leadはこちらに感想を書いていますが、私は最初読んだ時は「前の本の繰り返しになる話が多いし、ビジネス向けだし、あえて読まなくても良いのでは」と思っていました。しかし、今回久しぶりにこの本を手に取ってみて、そして、今年に入ってDaring GreatlyとBraving the Wildernessという2つの本を(Daring Greatlyは特に、もう何回読み直したかわからないくらいですが)読み返してみて、会社や学校、団体での「カルチャー」がいかに大切かということを実感しました。また森義郎氏の女性蔑視発言などが明るみになった際、「周りの人は何も言わなかったのか」などが問題になりましたが、精神的安全があるかどうか、意見を言える場なのかどうかということが、今、これまで以上に大切なことになってきていると感じました。
私は常日頃から「声を上げよう」「モヤモヤするのは自分が声を上げないから」と言っていますが、よく「でも上司や年配の人にどうやって声をあげれば良いんですか」というコメントを頂きます。確かに日本は年功序列社会で目上の人への尊敬ということに他の国に比べて重きをおかれていますので難しいと感じる方が多いようです。それでも私はその場のカルチャーを変えて行くには、私たちひとりひとりが勇気を出して、「これはおかしい」ということを疑問を投げかけていくしか、社会を変える方法はないと思っています。この本はこれまでのブレネーの教えを網羅してまとめつつ、そのヒントを与えてくれる本だと思っています。私が持っているDare to Leadの本を見てみると、付箋やページの角の折り目が沢山ついています。最初読んでから内容を忘れてしまっているところも沢山あると思うので、今回ブッククラブのみんなで読み進めていくことを楽しみにしています。これまでのおさらいをしつつ、よりみんなでの対話が多くなる会になるのではと思っています。