東北の新月

anewmoonovertohoku_about_redumbrella

昨日、ビクトリア大学の映画館Cinecentaにて復興支援ドキュメンタリー「東北の新月」を鑑賞しました。日系カナダ人三世のフィルムメーカー、リンダ・オオハマ氏が岩手、宮城そして福島での2年半のロケを経て完成した東北の人々の生の声をまとめた映画です。東日本大震災の際、7歳のお孫さんから「東北の人達はこれからどうなるの?」と聞かれたことがきっかけで、ボランティアのため日本に向かったリンダさん。現地の人々と知り合い親しくなるにつれ「私達の話を映画にして世界の人達に伝えて下さい」と頼まれたのだそう。

最初は「私にはとてもじゃないけど無理」と断ったリンダさんですが、福島原発近くの「No-Go」ゾーンを初めて訪れた時にその答えが変わったそうです。ゴーストタウンと化した街で、今でも変わり続ける信号を見て涙がでたと言います。その後、2年半に渡り被災者のみなさんへのインタビューを続け、このたびカルガリー国際映画祭にてワールドプレミアが行われ、映画に出演されている岩手県大槌の鍼灸師の佐々木賀奈子さん、娘の星瑛来さんと共にカナダまで来て下さいました。

映画の中で賀奈子さんは津波の日の壮絶な体験をシェアして下さっています。津波に足を救われ、流れてくる様々な物、建物、人達。その光景は「地獄のようだった」といいます。なんとか救助されたあとは濡れた服で凍える身のまま、一晩中他の方の手当をされたそうです。お話を聞いていて私も胸が一杯になりました。

ビクトリアの鑑賞会の前にリンダさんとランチでお話をする機会がありました。映画にも出てくる児童の70%を亡くした石巻の大川小学校は、私も2013年に訪問していますが、そこで12歳の娘さんを亡くされたあるお父さんが、リンダさんに「私はとても幸運です」と言われたそうです。12歳の一人娘を亡くしたのに、何故幸運なの?リンダさんは最初は聞き間違いかと思ったそうですが、この方は「私はこの子の父親になることができた。私は幸せものです。」と言われたと聞いて涙が止まりませんでした。生きていくために、ネガティブなことをポジティブに変えて行く人が東北にはとても多いのだ、というリンダさんの言葉がとても印象的でした。

samuraispiritfukushima

鑑賞会では、拙いながらも簡単な通訳をさせて頂きましたが、鑑賞後の賀奈子さんからのメッセージは「沢山の方に見て頂きたい。そして大切な人に伝えて欲しい。平和な生活はいつ失われるか誰にもわからないので。。」というもので、通訳をしている私も思わず涙してしまいました。この映画には他にも福島のNo-Goゾーンにある職場を見に行く人、放射能に対する不安を語るお母さんなどが登場します。しかし悲しいことばかりでなく、すべてを失っても元気に生きていく漁師の方、相馬野馬追を続けていく継承者のお侍さんなど復興に向けて少しずつ前進している様子も描かれており、希望のある映画になっています。一部のナレーションは女優の草刈民代さんが担当しています。

カナダでの上映会は2016年10月で一旦終わり、12月から日本での上映の予約を現在受け付けているそうですので、このブログを読んで下さっている方で、自分のコミュニティ(学校、会社など)で上映会をしたいと言う方は「東北の新月」のサイトからお申し込み下さい。

賀奈子さんにも、できるだけのお手伝いをしますのでこれからもよろしくお願いします、とご挨拶しましたが「まだ始まったばかりですものね」と言われたのが印象的でした。

機会があれば是非見て頂きたい映画です。

監督: リンダ・オオハマ

原作国: カナダ/日本

制作年: 2016

上映時間:98 分