カナダ在住日本人移民の横のつながり

ウィニペグにあるCanadian Museum of Human Rights

全カナダ日系人協会については、2017年のオタワでのカンファレンス、そして2015年のビクトリアでのカンファレンスについて、それぞれ書いていますが、今年2018年のAGMとカンファレンスはウィニペグで行われました。

日系カナダ人が第2次世界大戦時に敵国の市民として強制的に収容、移動させられたことについてはこれまでにも何度か書いていますが、今年はその収容等に関する謝罪と補償(リドレス)が政府から認められてから30周年ということ、そしてウィニペグのCanadian Museum of Human Rightsがカンファレンスとガラ会場ということもあり、今年は人権にフォーカスが置かれたカンファレンスでした。

リドレス書類に署名するブライアン・マローニー首相の写真。隣に写っているのがアート・ミキ氏

ウィニペグのアート・ミキ氏は、1988年に当時カナダの首相だったブライアン・マローニーと共に、戦時中の強制退去によりトラウマを負った日系カナダ人への謝罪と補償(リドレス)の実現に貢献した日系カナダ人のリーダーとしてカナダ全国に名前の知られた人ですが、今回マニトバ日本人協会からLifetime Achievement Awardを与えられました。

本文と関係ありませんが、日系カナダ人作家のマーク・サカモト氏に会うことができたのも今回のカンフェレンスで嬉しかったことのひとつです。

金曜日から始まったAGMとカンファレンスですが、今年のセッションは「癒やしとしてみるリドレス」「リドレス30年後の今、リドレスは何を意味するのか」「他コミュニティに聞く、人権問題の対処法」など、先に述べたように人権問題に強くフォーカスしたセッションが多くありました。

各コミュニティに聞く、人権問題への対処法

特に、中国系カナダ人(Head taxという、移民1人あたりの不公平な税金をかけられた)、ウクライナコミュニティ(第1次世界大戦時に日本人と同じように強制収容された)、先住民/インディジネスコミュニティ(インディアン寄宿学校・行方不明または殺害されたインディジネスの女性達)の代表に集まって話してもらった各コミュニティの人権に関する取り組みのセッションは非常に勉強になりました。特に心を打たれたのが、インディジネスの大学講師として人権問題に取り組み、アクティビストとしても活動されているNiigaan Jim Sinclair氏の「先住民でいるということは、自分の家に勝手に知らない人が入ってきて、トイレに押し込まれること」というたとえ話でした。カナダやアメリカに白人がやってきて以来、先住民の人達はリザーブと呼ばれる居住地に追いやられてしまいました。このあたりの話はポッドキャストで詳しく話しているのでぜひ聞いてみてください。

カナダ中から集まった日系カナダ人。世代を超えたトークが印象的だった

他にも、人権団体として、今起こっている人権問題(アメリカを初めとする移民排除感情や、性差別、LGBTQ差別などなど)にどう取り組みべきか、などグループでのディスカッションもありました。ポッドキャストでもよく話していることですが、まずは、「知らんふりをしない」、何か不正義(Injustice)が行われているのを目撃したら声をあげる、ということは何人もの人から意見が寄せられました。もちろん、言うは易し、ですが、少しづつ日々の生活の中で練習していくことが大切だと思います。

最後のセッションは、次の世代の日系カナダ人との会話というグループセッションで下は20代から上は90代まで、セッション参加者で輪になって様々な意見を交換するというもので、これも、腹を割った意見交換ができて、とても良かったと思います。

日系カナダ人ではない、一日本人移民として思ったことは、今年のカンファレンスには移民に関するトピックが全くなく、寂しいなあということでした。去年は、移民の参加者で集まって、NAJCがカナダに住む日本人移民のために何ができるかについて色々を話をしたのですが。。。

戦時中に強制収容された世代はどんどん年代が上がってきており、次の世代を担っていくのは日系4世、5世の若者達です。彼らは日本語が話せることがあまりなく、日本の文化からも離れてきてしまっていますが、必ずしもそれは本意ではなく、もっと日本の文化について学びたいという人も多いようです。実際、今回のカンファレンスで知りあった20代の若者の中には、つまみ工芸を学んでヘアアクセサリーを作っている人や、日本の「感謝」というコンセプトでビクトリアでお芝居をプロデュースしている人も居ます。

NAJCは日系カナダ人の団体なので、私達のような日本人移民には関係ない、と思う方も多いかもしれませんが、私はそうは思いません。実際、今年のカンフェレンスでも、ウィニペグ、オタワ、エドモントン、ホワイトホースに住む日本人移民の方々とお友達になれました。

カナダに住む日本人移民同士のつながりを強めたい。

トロントやバンクーバーのような都会では、日本人移民向けサービスが充実しており、メディカルサービスやシニアケアなどが日本語で受けられたりしますが、ビクトリアのような小さいコミュニティではまだまだそのようなサービスはありません。例えば、ビクトリア近辺には日本語の話せる精神科医という方がいません。(以前はいらっしゃったのですが、最近リタイアされたとか)そのような時に、日本語でカウンセリングのできる精神科医のような方にアクセスできると、心強いなあと思います。

今回ウィニペグでお会いしたみなさんには、カナダ在住の日本人移民の横の繋がりを強めましょうね、とお話しました。

今年から、トロント在住の日本人の方がNAJCの理事に入られましたので、これからますます、NAJCによる日本人へのサービスが拡大されていくことを期待します。