Reach out

昨日の続き。

そういえば、Facebookをお休みしていた間、実際に「何かあった?」と連絡をくれたのは3人、うちのオットに心配して連絡してくれた友人が1人。1000人以上Facebook友達がいても、そんなものですよね。ソーシャルで逆に寂しくなる人がいるのもよくわかります。

逆に、そういうふうに直接連絡をしてきてくれた人というのは、本当の友達なんだなあと思って、感謝の気持ちで一杯です。ありがとう。

「どうしたのかなと思ってたのよ」とかって、結局あとで言う事であって、実際に行動が伴ってないじゃないですか。私は数年前からそんなのはBSだと思っていますし、何か友達が心配になるような言動をしたら必ず個人的に直接連絡するようにしています。

When in doubt, reach out, reach out, reach out. というのが私のモットーの一つです。

Facebook疲れ?

ちょっと色々と思うところがあり、Facebookを少しお休みしました。 本当はブログに書くつもりは無かったのですが、気持ち的にも落ち着いて来たし、書いても良いかなと。

私はもともと性格的にいろんな事に手を出すのが苦にならないタイプ(それを全部きちんと終わらせられるかというのはまた全く別の問題ですが。。。)なので、ソーシャルネットワークを色々使い分けるのは特にストレスにはならないのですが、 Facebookに限っては、いろんな人との「つながりかた」に少々疑問を持つようになってきました。 クリックひとつの「いいね!」以外に、他になんの交流もない人達や、自分の意見やアジェンダ(政治的なものやビジネスなど)などを押しつけるような投稿しかしない人、人の投稿に「私はね。。。」と常に自分の事しか興味のない人達。「SNS疲れ」という言葉は特に新しいものではないと思いますが、まさか自分がなるとは。

デジタルではない「本当の」カメラやポラロイドが流行ったりするように、テクノロジーが進化してくると、昔を懐かしんで、時代の流れに逆行したくなるのはそんなに珍しいことではないと思います。電子辞書がいくら浸透しても、紙の本を読む人は(減って来ているとはいえ)なくならないと思うし、今でもレコードを集める人だって沢山います。人とのコミュニケーションにしても同じで、私は今年は出来るだけ手紙(いわゆるSnail Mailというやつ)を出すようにつとめているし、みんなに見えるFacebookのウォール上でなく、本人だけが見るようにメッセージでコミュニケーションを取るようになりました。

最近、人生ほんと短いよな、と思わされる事が多く、もっと人生の限りある時間を有意義なことに使いたいと思うようになったのです。 私はこのブログのタイトルにもなっているように、人との縁を常に意識して生活していますが、Facebook上だとついつまらないことばかり更新してしまったりで。少しお休みを取って、その時間を読書や手紙を書く事に使いました。 お休みしていた期間はほんの4−5日でしたが、自分なりのFacebookの使い方がはっきりしてきたと思います。

かといってまじめで堅苦しいヒトではないので、またくだらないこと投稿したりするかも知れませんが。はは。 これからもよろしくおねがいします。